株式会社エグチ建装

火災保険はどこまで使える?雨漏りへの火災保険の適用についてご紹介!

お問い合わせはこちら

火災保険はどこまで使える?雨漏りへの火災保険の適用についてご紹介!

火災保険はどこまで使える?雨漏りへの火災保険の適用についてご紹介!

2024/05/05

住宅を守るためのメンテナンスは、多くの住宅にとって欠かせないことです。

特に雨漏りは、小さな兆候が将来的に大きな問題へと発展する恐れがあるため、早期の対処が重要です。

 

しかし、修理費用の負担は家計にとって大きな負担となり得ます。

そこで、注目すべきなのが火災保険のどこまで適用されるかです。

本記事では、火災保険が雨漏り修理に利用できる条件、適用外となるケース、そしてそのプロセスについて解説します。

 

□火災保険が適用される雨漏りとは?どこまでが対象?

 

火災保険を雨漏り修理に利用できるのは、特定の条件下でのみとなります。

主な条件は自然災害が原因であることですが、実際には多くの家庭がこの適用条件について誤解しています。

 

*経年劣化によるものは対象外

 

屋根材の劣化や老朽化は避けられない自然現象であり、これが原因の雨漏りは火災保険の対象外です。

定期的なメンテナンスを怠ると、自然災害が原因であっても、経年劣化が主な原因と見なされることがあります。

 

*初期不良も対象外

 

建築時のミスによる雨漏りは、初期不良として扱われ、火災保険の適用範囲外とされます。

 

しかし、新築から一定期間内であれば、建築会社の瑕疵担保責任に基づき対処を求められます。

 

*リフォーム時の不良

 

リフォームや増築工事中に生じた雨漏りは、工事の不備が原因であるため、火災保険の適用外です。

工事を行った会社に対して修正を要求することが可能です。

□火災保険による雨漏り修理の手続き

 

火災保険の利用が可能であれば、具体的な請求プロセスを理解しておくことが大切です。

 

1:保険会社への連絡

 

まずは被害が生じたことを保険会社に報告します。

この時、被害の状況をできるだけ詳細に伝えることが重要です。

 

2:書類の準備と申請

 

保険会社から指示された書類を準備し、必要事項を記入後、提出します。

この段階で、雨漏りが保険の対象であるかの確認が行われます。

 

3:損害鑑定人による現場調査

 

保険金請求を行った後、損害鑑定人が現場調査を行うことがあります。

この調査結果をもとに、保険金の支払いが決定されます。

 

4:修理会社への正式依頼

 

保険金の支払いが決定した後、適切な修理会社に修理を依頼します。

保険会社が会社を紹介することもありますが、自分で会社を選ぶことも可能です。

□まとめ

 

雨漏り修理における火災保険の利用は、どこまでも対象となるわけではなく、特定の条件下でのみ可能です。

経年劣化や初期不良、リフォーム時の不良が原因の場合は適用外となり、自然災害による損害のみが対象です。

適用可能な場合でも、保険金請求のプロセスを適切に理解し、準備と申請を正確に行うようにしましょう。

 

当社では低価格高品質で安心の自社施工を行っております。

ぜひお気軽にご相談ください。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。